医者が「死」を管理してはいけない。
佐々木理事 2023年 1月30日 Facebook記事より 医者が「死」を管理してはいけない。 京都・西本願寺でのシンポジウムに参加して、改めてそう思いました。 生病老死。 これは宗教家が長い時間向き合ってきたテーマ…
Lifeが「幸せ・豊か」になること。
佐々木理事 2023年 1月30日 Facebook記事より 医者が「死」を管理してはいけない。 京都・西本願寺でのシンポジウムに参加して、改めてそう思いました。 生病老死。 これは宗教家が長い時間向き合ってきたテーマ…
佐々木理事 2023年 1月17日 Facebook記事より 先日の投稿に対し、厳しいご意見を頂戴しました。Twitterでも多数のご批判をいただいています。 ①病院には公的資金が入っているのに対応しないのはおかしい。 …
佐々木理事 2023年 1月12日 Facebook記事より これは「分断」というよりも、パラレルワールドといったほうがよいのかもしれない。 同じ時間、同じ場所でありながらも「コロナの存在しない世界」と「コロナの存在する…
みなさんとともにつくるNPO法人として ★すでに2023年の賛助会員にお申込みいただいた方もご連絡しています。ご了承ください。 2023年の賛助会員も以下から募集しております。よろしくお願いいたします。 https://…
佐々木理事 2022年 12月29日 Facebook記事より 今年のクリスマス。 イブを含めた2日間で、645人がコロナで亡くなっています。 昨日は1日で415人が亡くなりました。 思えば一昨年の年末も感染拡大(第3波…
佐々木理事 2022年 12月26日 Facebook記事より 薬のことは専門外。 ただ、指示された通りに飲ませるだけ。 そんな介護職の方もおられると思います。 でも、薬が効いているのか、効いていないのか、有害事象(副作…
佐々木理事 2022年 12月16日 Facebook記事より 看護師がエコーを使いこなせるようになれば、在宅・施設ケアの質が変わる。 例えば排泄ケアは支援される側にとってもする側にとってもデリケート。 特に在宅患者さん…
佐々木理事 2022年 12月15日 Facebook記事より 「親不孝介護」でいこう。 住み慣れた自宅で、家族がケアをする。 自然なことだと思います。最後まで家族の一員として、家族とともに生活を続けながら、そこから穏や…
佐々木理事 2022年 12月10日 Facebook記事より もし自分ががんになって、残されている時間が限られているとしたら。 約7割の方が最期は自宅で過ごしたいと答えています。でも、現状では8割以上の方が病院で亡くな…
佐々木理事 2022年12月9日 Facebook記事より どうなる「かかりつけ医制度」~「全世代型社会保障」の目玉政策で日本はどう変わるか。武藤先生や元厚労事務次官の吉田さんたちとこんなテーマでディスカッションさせてい…